店舗経営における売場作りは、品ぞろえとともに不可欠な要素だ。商品の良さを引き立て、消費者の購買意欲をいかに高めるか。年代を追うごとにその重要性は増している。ここでは過去50年間の売場を4つの業態で分類し、年代順に並べて変遷が分かるようにした。
 |
カジュアルやケミカル、バッグなど服飾雑貨の拡大に比例して、売場も年々カジュアル化が進んでいる。 |


銀座セントメリー |


サン・ミッシェル(兵庫・姫路市) |
|

銀座エスペランサ |


銀座ヨシノヤ |
|

あしながおじさん(静岡・三島市) |
|

アカクラ 109店 |

シドニー・ラリッジ(名古屋パルコ内) |


バーニーズニューヨーク新宿店 |
|

モナリザ(茨城・日立市) |
|
|
|

ロンド本店(北海道・帯広市) |


グラップバニスター代官山店 |
|

カルネ ラフォーレ原宿店 |

ビバサーカス原宿本店
|
|
 |
スニーカーの隆盛で80〜90年代はスニーカー主力店が多数登場。最近ではカジュアル革靴とスニーカーを組み合わせた業態が開発された。 |


中川屋靴店(神戸市) |


銀座フタバヤ |
|

チュウアン本店(横浜市) |


ハッシュパピーSS渋谷店 |
|

ブル(東京・八王子市)
|


セス原宿店(アバハウスインターナショナル) |
|

リナ・フットウェア 池袋店 |


ナトゥーラ アーバンドックららぽーと豊洲店 |
|
SPC 1号店(石川・金沢市) |
|
 |
80年以降、大手チェーンによるフルライン型の郊外単独店が急増。大型スポーツ店の出店も拡大し競争が激化した。 |


アメリカ屋 |


マルダイシューズ(静岡) |
|
|


シューズセブン |
|

靴のスガワラ |


ザ・スポーツ・スポーツオーソリティ 1号店(名古屋市) |
|

シュー・プラザ1号店(東京・東久留米) |


ワシントン靴店(富山市) |
|
|
|
 |
改装で活性化を図ってきた百貨店は、時代性がよく表れる売場とも言える。 |


日本橋島屋 |



池袋東武 |
|

銀座三越 |


渋谷西武 |
|

松屋銀座 |
|
|