今月の記事・ピックアップ 2018・1
 HOME > フットウエアプレス > 地方専門店レポート フットフリーク「喜足庵」(静岡市)
地方専門店レポート フットフリーク「喜足庵」(静岡市)

多くの人から信頼されるコンフォートショップ

マスターシューフィッターのいる店

JR静岡駅から徒歩7分に位置する足と靴の専門店・フットフリーク「喜足庵」は、コンフォートシューズの専門店。訪れた顧客の足の状態を見て、その人のニーズに合った靴を提案する。足と靴と健康協議会(FHA)の「マスター(修士)シューフィッター」の資格を持つ深澤啓司店主と、「バチェラー(上級)シューフィッター」の資格を持つ専任のスタッフがフィッティングだけではなく、ウォーキングや姿勢、健康管理、フットケアなど、さまざまな足の悩みに親切丁寧に応える。
 扱いブランドは、MBT、ガンター、フィンコンフォート、ドゥレア、アサヒメディカルウォーク、アキレスソルボなど、コンフォートシューズなど、多彩なコンフォートシューズを取りそろえている。

姿勢や歩き方まで見て靴選び

 店内を訪れたお客に対しては、まず足の測定・診断からスタートする。接客をしながら、足の悩みをヒアリングしていく。同店に訪れるお客の約90%以上はトラブルが見られるという。顧客本人も自分の足の状態が決して良くないことはわかっているが、どのように良くないのかを把握していない場合が多い。そこを適切に発見し、困りごとを解消すべく、数多いコンフォートシューズの中から、その人に合ったものを提案していく。
 取材当日、「足の外側が痛いんだけど…」と、近隣の掛川から初めて同店に訪れた女性がいた。深澤店主は、その人の足の診断しながら、足の状態をいろいろな角度からたずねていく。フィッティングだけでなく、姿勢や歩き方などさまざまなことを見ながら、その人に合った靴を提案していく。何種類か試しばきをした後、痛みがなく、デザインの気に入ったものを購入した。この間、1時間はかかっている。
 付添いの母親は、当初、購入する気持ちはなかったものの、足の診断を希望し、同じように丁寧に診断を受け、靴を購入している。
「妹も合う靴がないと言っていたので、このお店のこと伝えておくわ」とその親子はお店を後にした。同店のファンは静岡市内だけではなく、新幹線を使って遠方からも訪れている。


毎週、公園で歩き方を指導

「お店はあえて、入りにくいつくりにしています。入りやすいと、足の診断なしに靴をご自分で試しばきをされ、購入されるケースがあるからです。販売した靴には責任を持ちたいので、足の測定や診断を前提に販売しています」(深澤店主)。
 同店は顧客サービスの一環として、無料ウォーキングレッスンを開催している。これは購入した顧客に楽しく、楽に、正しい歩行が身に付けられるウォーキングの無料トレーニングで、毎週、近くの駿府公園で実施している。最初にウォーキングをビデオ撮影して、歩きグセを確認して、正しいウォーキングを指導するというもので、約15年前から実施している。
「首、肩のこり、腰、膝の痛みをお持ちの方も少なくない。それの原因として、正しい立ち姿勢や歩行ができていないことがあります。足に合う靴をご提案しても、歩行が正しくないと、体のどこかに負担がかかってしまいます。そのストレスをできるだけ除くように、正しい歩行も伝えたいと思っています」(深澤店主)。
 一般の靴を販売する専門店に勤めていた深澤店主。足の困りごとにもっと対応したいと思って約20年前に開業したのが同店。日々、足と靴に関して勉強を重ね、顧客の健康をサポートしている。同店を訪れ、喜ぶ足を増やしたいと、取り組んでいる専門店である。


フットフリーク 喜足庵
静岡県静岡市葵区御幸町5-2-1F
電話054-221-7383