今月の記事・ピックアップ 2022・8
 フットウエアプレス > 図解・子供靴のフィッティング







 子供靴は、大人の靴よりも扱いが難しいという。足が成長途中であり、また特有の特徴や留意すべき点がある。子供の足の特徴とは、また靴選びの際の注意点とは何か。自ら子供靴の販売とフィッティングを手がけるキッド 小堤啓史代表に聞いた。

子供と大人の足の違い

 子供の足は成長段階にあり、足のプロポーションが徐々に出来上がってきます。土踏まずのアーチは、3歳くらいから形成されるため、2歳児の足はペタッとしています。
 子供の足は未発達で、一部はまだ軟骨状態にあり、全体的に柔らかい足が多い。ここで適切な靴を選び履いていれば、理想的なアライメント(骨の配列)に近づけることができます。

子供靴のフィッティング手順 (写真のイメージでイラスト化してください)
① フットゲージで足の計測(長さと幅)をする。親御さんからの要望もふまえ、時には機械を使った足底圧も計測も靴選びの参考にする。


② お子さんの足を触って、関節の可動域を確認する。柔らかさや硬さなどを、手で触ってチェックすることで、より把握することができる。


③ 立ったときの足のアライメントを見る。
ここまでで、どんなタイプの靴で、どのサイズがよいのかの見当をつけ、靴を用意する。
まずは中敷きを出して足を載せ、合いそうかどうかを確かめる。


④ 試し履きをしてもらい、歩いたところをチェックする。
 ここで注意すべきことは、成長のスピードには個人差があるということ。また、、同じお子さんでも成長スピードは時期によって一様ではないということです。


子供の足の問題点

 よく見られるのが、踵の骨の倒れこみです。踵の骨の外反といいますが、後ろから見るとハの字になっています。
縦アーチがつぶれ、偏平足にもなっていることが多いです。この場合は、倒れこみをまっすぐに支える力の強い靴を選びたいです。
 浮指も問題視されます。注意しなくてはならないのは、それにも後足部の崩れが影響しているなど、根本的な原因があることです。

子供靴選びの注意点

 子供の靴選びでは「成長寸」を取ります。大人での「捨て寸」の考え方です。中敷きに「履き始め、パーフェクト、サイズアウト」の印がついているブランドもあります。「サイズアウト」の印まできたら、余裕があるようにみえても、歩行中は指先が当たる可能性があるという目安です。
 靴がどのように足をサポートすべきかも考える点です。安定性がいいことなのか、走りやすいほうがいいのか、体の使い方も含め、何を優先すればいいのかを考えます。

良い子供靴の条件  

① 踵の幅が絞られていることと、固さがあること。踵の倒れこみを防ぐには、この条件は欠かせません。
② 靴底がきちんとボールジョイント部分で屈曲しているか。正しい位置で曲がることが、歩行には重要です。
③ アッパーのベルトがしっかりと締められるか。折り返せるターンバック仕様で2本ベルトであることが望ましい。
④ 安定性や耐久性などもポイントになります。
 

安心を与えられる靴店になるために

親御さんの中には、「いい靴を履かせてあげたい」という思いから、お子さんの足に対する知識をお持ちの方も多い。ですが、「すぐ小さくなるのだから、大きめの靴でいい」と考える方も少なくありません。大き目の靴は、前滑りしないようにと指に力が入り、指が丸まってしまいます。踵がぶれるために、サポート力もなくなる。大きい靴を履くことによって生まれるデメリットを認識してほしい。また、お子さんの靴のサイズが合っているかどうか、見る習慣のない親御さんもいます。
 良い子供靴と知識のある販売員は、車の両輪だと思います。子供靴を販売されるなら、ぜひ専門的な知識を身に着けてほしいです。体系的に深く勉強することを望むのでしたら「日独小児靴学研究会(JAGSS)」をお勧めします。自分もそこで学びました。
 障害を持ったお子さんがいらっしゃって、医療機関と連携しなくてはならないときもあるでしょう。浅薄な知識では、とても対応できません。また、大人のように自分で不具合を説明できません。それだけ、責任が重いですし、そこに子供靴を扱う意義と価値があります。
靴店は、親御さんたちを安心させられる場所でありたいと思っています。そんな靴店がもっと増えたらと思っているので、子供靴に本気で取り組んでみたいと思う方がいらっしゃったら、ぜひお声掛けいただけたらとも思っています。